2017年度の教科書から「LGBT」記載される

2017年度から高校で使用される教科書(地理歴史、家庭、公民など)に、性的マイノリティーの総称を表す「LGBT」という言葉が初めて登場する。

開隆堂出版の家庭総合は、ジェンダー(社会的・文化的な性差)などを学ぶ章で、身体の性に基づき男女の生き方や役割を固定されることに不自由を感じる人がいると説明。日本では同性同士の結婚は法的に認められていないが、LGBTであると公表した上で結婚式を挙げたカップルを写真付きで紹介した。

実教出版の家庭基礎は、日本で初めて同性カップルに「パートナーシップ証明書」を発行する条例を制定した東京都渋谷区の取り組みを紹介。欧米では同性カップルに婚姻に準じる一定の保護を与える法律が整備されていることをコラムで取り上げた。(毎日新聞

LGBTへの正しい理解が進まない背景には、教育現場でLGBTという言葉や概念を取り扱われないことが原因の一つにもなっていた。本来は小学生・中学生などの義務教育段階で教えられるべき内容だが、教科書に取り上げられたということは一つ前進であろう。「思春期になると異性への関心が高まる」と記述され、以前から問題視されていた保健体育の教科書の表記も改訂されることを期待する。

one: LGBTの当事者としてFlag編集部に携わる。LGBTの人生・キャリアに関連した記事を中心に執筆。ご意見・ご連絡はこちらまで:info@rainbowflag.jp